日曜日、梅雨の合間の雨上がりを見計らって、家の小さなお花畑の草むしり💪💪
ものすごい速さで成長する雑草にあきれているうちに、咲いている花がどこにあるのかさえよくわからなくなってきたので、さすがにこれはマズイ💦と、意を決して庭の隅から隅まで雑草を取り除きました🤣🤣🤣
すると?
なんと、春に植え替えた1輪のバラが蕾をつけていました😆😆😆
このバラは、去年の秋に長男が中学校から一株だけ持ち帰ったバラです。
冬の間に葉っぱがすべて枯れ、鉢の中で1センチくらいの茎だけが残っていた状態でした。
捨てようかと思いましたが、先日のブログにも登場した『バラの育て方』を信じ、今年の春に、ダメもとで庭の隅っこに植え替えました。
その後、なんとか新しい葉っぱが生えてきましたが、すぐに虫に食われてボロボロになってしまい、やっぱりダメかと思っているうちに雑草に飲まれて、ほぼ存在を忘れていました。
そんなバラが、まさか1輪の蕾をつけているなんて!!!
なんだか、
長男と重なる気がしてなりません🤣
空手も勉強も仕事も社会も、なんでもそうですが、必ず光と影があると思います。
生まれながらにもつ能力や身体は、何もかもが異なり、華々しく目立つ子の影には多くの目立たない子がいます。
親は周りを見渡し、我が子にできれば光であってほしいと願いますが、思うようにいかないのもまた現実。
ですが、その時その場所では影の存在であったとしても、その子が心に秘めている蕾はいつかきっと、何かの形で花を咲かせると思います。
土曜日に空手の指導をしていると、どの子も真剣に練習しています。
こんな私の指導でも一生懸命話を聞いてくれるし、言われたことをやろうとがんばってくれます。上手になろうとがんばっている姿が私はとても好きです。
たくさんの蕾を見ながら、空手でなくてもいい、いつどんな形で花を咲かせるのだろうと思うと楽しみです。
話は戻り、我が長男、どちらかというと目立たない存在ですが、彼なりに部活と勉強を毎日真剣にやってます。
親としては雑草に覆われて見えないくらいがちょうどいいのかもしれませんが、毎日欠かさず水やりをしながら、気長に育ててますよ~🤣🤣
そんな長男とは真逆の次男。
先日、晩ごはんの後、リビングのソファーでだらしなくお腹を出して寝ていたので、
こんなイタズラしてみました。
コロナ休みで6個に割れた腹筋が消え去り、
ポヨンとしたお腹がうれしそうです🤣🤣