今日は先週に続き、昇級審査を受ける支部のちびっこたちのための第2回特別練習をガッツリ2時間行いました!!
前回、第1回目の練習では審査の流れを覚えるだけで終わってしまいましたが、今回ははじめに基本稽古をしっかり最後まで通し、身体の使い方やガードの手の位置等を少し修正して、その後は移動稽古やコンビネーション、シャドー等も説明を加えながらしっかり通しました!
前蹴りや、回し蹴りの蹴り方も分解で何度も練習して、みんなめちゃくちゃ上手になりました☺️☺️☺️
練習の途中で、休憩がてら、
筆記試験で最初に書く、名前と級と帯色をみんなでホワイトボードに書いて確認しました💪💪

載せていませんが、この左側に全員名前も書きました!
年長の男の子は覚えたてのひらがなで一生懸命書いてくれました😊😊😊
「書き順が違うよ!!」と、書道の達人のお姉さまたちにボロクソ言われながらも、
ちゃんとフルネームを書くことができたので大丈夫!合格です👍👍👍
一方の体力テストでは立場が逆転。
なんなくこなす弟を横目に、
小4のお姉ちゃんが悪戦苦闘してました🤣🤣🤣
でも帯結びの練習ではまたまた弟くんが悪戦苦闘。
全員に囲まれてお姉ちゃんから帯結びの指導を受けていました🤣🤣🤣
ミットの持ち方や蹴り方も細かく学び、
みんな少しずつ上手になってます😊😊
2時間という長い練習時間にもかかわらず、
5人全員、最初から最後まで気を抜くことなく、しっかりやりきりました👊👊👊
「目指しているのは10級合格だけじゃない、
みんなには支部のお手本になって欲しいから、先生はもっとその先を目指して教えてるんだよ」
と、練習の途中で子供たちに伝えましたが、みんなきちんと正座をして真剣な顔で聞いてくれました☺️
あとは声だな~。まだまだだな~💦
次回に期待🤣🤣
さぁ、来週は最後の特別練習!
筋トレはおうちでしっかり練習だよ~!
がんばろ~👊👊👊
前回、第1回目の練習では審査の流れを覚えるだけで終わってしまいましたが、今回ははじめに基本稽古をしっかり最後まで通し、身体の使い方やガードの手の位置等を少し修正して、その後は移動稽古やコンビネーション、シャドー等も説明を加えながらしっかり通しました!
前蹴りや、回し蹴りの蹴り方も分解で何度も練習して、みんなめちゃくちゃ上手になりました☺️☺️☺️
練習の途中で、休憩がてら、
筆記試験で最初に書く、名前と級と帯色をみんなでホワイトボードに書いて確認しました💪💪

載せていませんが、この左側に全員名前も書きました!
年長の男の子は覚えたてのひらがなで一生懸命書いてくれました😊😊😊
「書き順が違うよ!!」と、書道の達人のお姉さまたちにボロクソ言われながらも、
ちゃんとフルネームを書くことができたので大丈夫!合格です👍👍👍
一方の体力テストでは立場が逆転。
なんなくこなす弟を横目に、
小4のお姉ちゃんが悪戦苦闘してました🤣🤣🤣
でも帯結びの練習ではまたまた弟くんが悪戦苦闘。
全員に囲まれてお姉ちゃんから帯結びの指導を受けていました🤣🤣🤣
ミットの持ち方や蹴り方も細かく学び、
みんな少しずつ上手になってます😊😊
2時間という長い練習時間にもかかわらず、
5人全員、最初から最後まで気を抜くことなく、しっかりやりきりました👊👊👊
「目指しているのは10級合格だけじゃない、
みんなには支部のお手本になって欲しいから、先生はもっとその先を目指して教えてるんだよ」
と、練習の途中で子供たちに伝えましたが、みんなきちんと正座をして真剣な顔で聞いてくれました☺️
あとは声だな~。まだまだだな~💦
次回に期待🤣🤣
さぁ、来週は最後の特別練習!
筋トレはおうちでしっかり練習だよ~!
がんばろ~👊👊👊